趣味へ投資する

簡単に得られるものにしか興味を持てないのなら,それは精神の貧しさにつながる.

すぐに結果を得て満足するだけなら,その価値も相応ほどしかないだろう.

そんな即席な結果を得ようと努力するなら,その時間は無駄であると思う.

じっくり時間をかけて得られることの方が,喜びも楽しさも,見返りも配当も大きい.

時間資源を投資するなら,何に投資するかが大事だ.

長期的に考える重要性は,趣味への投資も同じことだ.

 
じっくりかけて楽しむには,毎日のように少しずつ訓練する必要がある.

今まで受けてきた教育がこれに当たる.

嫌でも毎日学校へ行って授業を受けてきた.おかげでできるようになったことは多いのではなかろうか.

これと同じで,自分でカリキュラムを組んで学ぼうとしなくてはならない.

好きであれば続けられると言われるが,この努力を続けられるかどうかが,好きであるかどうかに懸かっている.易しくはない.


先日書斎から本を自炊し,部屋がすっきりした.何か新しいことを始めたくなった.

今まで求めていたことが何か即席で得られるようなことばかりな気がして,己を恥じた.

今この書斎にあるものが追求したいこと全てであるなら,人生は思っているより軽く,それでも充分楽しめる気はする.

私の今までの訓練で,そこそこにできることがいくつかある.

今までの教育環境で習得したこともいくつもある.

それらの総和で満足できる人生だったのか,或いはそれらを相乗して新しく歩み始める人生にしたいのか,

明確になるまでもう少しこの書斎で漂流してみる.

今のままでも充分楽しいからだ.